FX負け組は知らない!?勝率と利益と損失の関係
- 2015.08.21
- 2019.10.28
- 投資関連ニュース/コラム
- トレードスキル, 勝率と損益利率

今回の記事は、今すぐ実行できて、FX負け組から脱却できる効果的な方法をご紹介します。
当サイトには、『勝率を上げるにはどうすればよいですか?』と言った質問が寄せられることがあります。
しかし、【FXの勝率を9割にするのは簡単?勝率よりも利益重視!】でも書いていますが、勝率を上げることは実は簡単なのですが、勝率を上げると利益が増えるのか?となると必ずしもそういう訳ではありません。
利益を上げるには、勝率と利益と損失のバランスが重要となり、そのバランスを整えるにはどうすればよいのか?ということを今回の記事ではご紹介していきます。
どれくらいの勝率なら満足?
FXで勝率を上げるにはどうすればよいか?これは勝てないトレーダーの多くが悩むことです。
しかし、勝率をいくらあげても、利益と損失のバランス(損益比率)が悪ければマイナス収支にもなります。
もちろん勝率も大切なファクターの一つですが、同時に損益比率も含めて考える必要があります。なぜなら、利益となるかどうかは勝率と損益比率によって左右されるからです。
損益比率とは?損失と利益のバランスで、別名リスクリワードレシオとも言われる。計算式は「平均利益÷平均損失」。平均利益が10,000円で、平均損失が5,000円であれば、「10,000円÷5,000円=2」RR比=2。平均利益が5,000円で、平均損失が10,000円であれば、「5,000円÷10,000円=0.5」RR比=0.5。「RR比=2」であれば、1勝2敗の勝率33%のトレードでプラスマイナス0となり、「RR比=0.5」であれば、2勝1敗の勝率66%のトレードでプラスマイナス0となる。
RR比が高ければ、必要な勝率は低くなり、RR比が低ければ、高い勝率を出さないと利益がでません。
つまり、損益比率と勝率は相反する関係にあり、勝率だけでなく、同時に損益比率とのバランスを考える必要があることに納得いただけると思います。
勝率と損益比率はどれくらい?
高い勝率を求めるだけでなく、損益比率とのバランスが必要なことはわかった。では、どれくらいを目標にすればよいのか?ということですが、正直なところトレーダーそれぞれのスキルや手法、戦略、勝率が関係してきますので、一概には言えないところです。
RR比=3〜4、勝率80%〜90%というトレードが出来れば良いのですが、まず不可能です。
RR比を高めようとすると、損小利大のトレードとなり、勝ちきれないトレードが増えますし、勝率を高めようとすると損大利小となってしまうからです。
あくまで【参考】ですが、バランス表を作成しましたので、ご自身の成績と照らし合わせて理想的な勝率と損益比率のバランスを見つけて下さい。
損益比率 | 勝率 |
10 | 16.7% |
5 | 28.6% |
2 | 50% |
1 | 66.7% |
0.5 | 80% |
0.25 | 89% |
0.125 | 94.2% |
勝率と損益比率に向き合ってリスク・リワードのバランスを考え、しっかりと相場に対して優位性のある手法を解説している商材もあります。
だからといって決してそういった商材で学ばないといけないことはありませんが、重要なことは自身の勝率と損益比率とのバランスをしっかりと把握することです。
そして把握した上で、より優位性のある手法でスキルの上達を図ることです。
自身のトレードの現状をしっかりと把握するべき
あなた自身のトレード結果はあなた自身しかわかりません。
ですから、現状のトレードがどうなのかという勝率や損益比率の管理や分析はあなた自身しかできません。
それは例えばトレード日記や記録を付けることです。
勝った、負けただけでなく、どんな根拠でエントリーしたのか?手法は?通貨ペアは?時間帯は?等々を記録することにより、勝率の高い手法や低い手法が見えてきますし、大きく取れる手法や小さな利益しか取れない手法等が明らかになってきます。
勝率と損益比率のバランスの悪い手法を排除するだけで成績は改善しますし、直すべきポイントが明確になります。
そういった分析力もFXで勝つには重要な要素です。
例えば、ある手法で、ドル円でのトレード結果は良いが、ユーロ円の成績は良くない傾向にあったとするなら、なぜ成績がよくないのか?と原因を突き詰めて改善することもできますし、先ほども言ったようにある手法ではユーロ円でのトレードはしない、といった改善策もあります。
直すばかりが改善ではなく、成績の悪い手法でのトレードはしないということも立派な改善策です。
勝てないトレーダーほど、成績がよくなければ別の手法を探します。
それでは知識ばかりが身に付く頭でっかちの状態で一向にトレードスキルの上達は望めません。
それよりも、トレード成績を分析した方が足を引っ張っていたものが見えて来て改善できますし、新しい手法を求めてばかりいるよりもよっぽど効率的です。
確かに、トレード成績を記録して分析することは面倒なことでもありますが、それで勝てるなら全然楽な事ではありませんか?
勝てているトレーダーは、必ずと言って良いほど自身のトレード成績を分析していますので、是非あなたも取り入れてみて下さい。
-
前の記事
FLASH ZONE FX(フラッシュゾーンFX)質問まとめ 2015.08.19
-
次の記事
FX初心者は短い時間足より長い時間足でトレードすべきだ! 2015.08.23