マルチタイムフレーム分析(MTF分析)とは?
- 2016.04.18
- テクニカル分析
- FX, エントリー, トレンド, マルチタイムフレーム分析

マルチタイムフレーム分析(MTF分析)とは?
FXトレード戦略の一つとしてあげられるマルチタイムフレーム分析(MTF分析)とは、簡単に言えば、異なる時間軸のチャートを見て、現在の相場状況やトレンドを把握したうえで、エントリーポイントや決済ポイントを探る分析法です。
トレードスタイルには、短期勝負のスキャルピング、中期のデイトレード、長期運用のスイングトレードがありますが、これらトレードスタイルに関係なく応用が利く分析法です。
マルチタイムフレーム分析のメリット
マルチタイムフレーム分析のメリットは、なんといっても一つの時間軸チャートだけではわからない情報が得られるというところにあります。
「木を見て森を見ず」という言葉もあるように、トレードにおいても、大局を把握せずに目の前の値動きだけを見ていては相場に翻弄されてしまったり、目の前の動きに捉われて流れに逆行してしまうことになります。

例えば上記1分足は、上昇トレンドのように見えますが…

60分足チャートで見てみると、1分足チャートで見ていた期間はダウントレンドの最中の戻り局面であることがわかります。
マルチタイムフレーム分析の基礎
ここでは、マルチタイムフレーム分析の基礎となるチャートの読み取り方をご紹介します。
マルチタイムフレーム分析では、異なる時間足を同時に見ることになりますが、その基本となるのは、トレンドフォローであり、長い時間軸から短い時間軸に落とし込んで行く、ということです。

まずは、日足を見てみましょう。大きな上昇トレンドから一転、下降トレンドに入っていることがわかります。

4時間足を見ても下降トレンドの状態であることが確認できます。
1時間、30分足に落とし込んでも下降トレンドとなっています。
日足、4時間足、1時間足、30分足と落とし込んで見てみると、一貫して下降トレンドですので、トレンドに乗るのであれば「売り」で入ることになります。
まずは、「売りでエントリー」と方向が決定したら短い時間足でエントリーポイントを探ることになります。
時間軸によって方向性が違う場合
マルチタイムフレーム分析を行う上で、時間軸によって方向性が違うということがあります。
例えば、日足と4時間足は上昇トレンドなのに、30分足は下降トレンドである…といった具合です。
その場合、長い時間軸が示す上昇トレンドを狙うべきか、より今の時間を表す短い時間軸の下降トレンドを優先すべきか迷いが生じますが、この時の考え方を3点ご紹介します。
長い時間軸の方向性を優先する
まず一つ目の考え方は、長い時間軸のトレンドを優先するということです。
例えば、4時間足では上昇トレンド。でも30分足では下降トレンドを表しているとします。この時、下降トレンドは無視して、長い時間軸に同調するという方針で、30分足の下降トレンドから上昇トレンドに転じる場面を狙うという方法です。
これが1番わかりやすく、シンプルな考え方で、マルチタイムフレーム分析での基本です。
トレーダーやトレードスタイルによって見る時間軸は異なりますが、要は自分が見ている一番大きな時間軸に方向性に沿ったエントリーをするということです。
短い時間軸の方向性を優先する
二つ目の考え方は、短い時間軸の方向性を優先するというものです。先程とは真逆の考え方です。
大きな時間軸のトレンドに逆行するトレードとなりますので、大きな利益を狙わずに、相場の節目を狙って適度に利確を行います。
例えば、4時間足のサポートラインに向かって相場が動いているとき、売りで入ってそのサポートライン付近で利確するといった具合です。
長い時間軸のチャート形状を把握し、節目となるポイントに到達するまでの細かい利益を取っていく方法です。
この方法は、あくまで大きなトレンド方向とは逆行する形となりますので、大きな利益は期待できません。それなりにトレード回数は増えてくれますが、このようなトレードは損大利小になりやすい傾向にあります。
方向性がはっきりしないときは様子見も必要
マルチタイムフレーム分析は、基本的に長い時間足から短い時間足に落とし込んで、方向性の確認、これからの展望を予測します。
それは、長い時間足のトレンド方向に、その後も進む確率が高いという点に優位性を持たせているためです。
しかし、トレンドの終焉、転換というのは、短い時間足から発生し、長い時間足へと繋がっていきます。ですから、長い時間足で下降トレンドであったとしても、短い時間足に落とし込む中で、下降トレンドと言えない、トレンドが転換していると疑わしいときは、エントリーを見送り、方向性がはっきりするのを待つということもFXにおいて立派な戦術であるということも頭に入れておいて下さい。
-
前の記事
ドラゴンストラテジーFXの実践レビュー 2016.04.08
-
次の記事
再販!デブトレFXが販売を再開されました 2016.05.04